.................................................
<< 24年04月 >>
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30


最近のコメント
10/07 北本
09/29 拝承
07/28 北本
07/20 ばてれん
10/26 北本
.............................
何となくリンク
.............................

2023年
03月
05月
10月
2022年
06月
2021年
01月 02月
2020年
02月
05月
09月
2019年
04月 05月
08月 09月
2018年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
09月
10月
2017年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2016年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2015年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2014年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2013年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2012年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2011年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2010年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2009年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2008年
01月 02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月
2007年
02月 03月
04月 05月 06月
07月 08月 09月
10月 11月 12月

検索分類「マメ知識」 HIT数:62件

現在表示:21件目〜30件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 >>


View Suicaのポイントに関してJR東日本に質問してみた 2011年10月22日(土)12時09分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

JR東日本に、とある質問をしてみました。
質問と、回答をここで内容を端折って暴露したいと思う。

View Suicaというクレジットカードは、通常1000円2ポイントつく。
400ポイントで1000円分になります。
が、Suicaへのチャージ、切符や、定期券などを購入した場合、
ポイントが3倍つきます。
https://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/save/viewplus.html

私はポイント目的でSuicaで買い物できる場所は必ずSuicaを使います。
現金1000円使うより、Suicaへ1000円チャージして1000円分買った方がポイントが貯まってお得です。
コンビニは勿論のこと、AEONで使えるのが非常に良いですね。

さて、ここで定期券5万円分を購入すると仮定します。
1万円がJR、4万円が私鉄だった場合、ポイントはどのようになるのか?
答えは、5万円分が3倍の対象になるとのことです。つまり300ポイント。

では、定期券20万円分購入し、翌日払い戻しした場合、ポイントはどうなるのか?
以下の通り回答を受理した。
------------------------------------------------------------------------------
ビューカードでご決済いただいたご利用分の払戻しやご返品等などの処理が発生した場合、それに伴ってご返金額相当のポイントをマイナスさせて頂く場合がございます。
------------------------------------------------------------------------------



リモートログイン自動化 2011年7月15日(金)23時45分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

みんな大好き自動化作業。マニュアルでやるのなんて面倒だ。
自動化できるものなら何でも自動でやりたいぜ、へいへー。
エンジニアの人達は大抵そう思っている筈で御座います。

そんな中、telnet で サーバーに接続し、
接続先サーバーでコマンドを順次実行する。
これを自動化させるにはどうしたらいいか。

ftpなら、コマンド列挙したファイルを読み込み自動化する方法があるが、
telnetはどうやるんだ? 誰もが一度は思った筈。

expect を使うと実現できるとか見かけるが、
単純なものなら、そんなことしなくてもサックリできる。

telnetで全てのコマンドを引き渡すことが出来る。
例えば以下のように実行する。
※レイアウト上の都合で改行してますが本来は1行で記載

(echo "kita";
sleep 1; echo "pass";
sleep 1; echo "hostname";
sleep 1; echo "exit") | telnet 192.168.11.11

最初に、ユーザー名とパスワードを渡している。これでログインができる。
sleep でコマンドの遅延を調整してます。
コマンドはいくつでも付け足すことが出来ます。

上記を実際に実行すると以下のようになります。



Cisco機器のログイン及び、コマンドの実行ができることも確認しました。

問題は sshでの接続。
上記コマンドを同じようにパイプで ssh へ渡すと、何故か上手くいきません。
擬似端末は、stdin が端末でないため割り当てられません。
のエラーが出てパスワード入力画面が表示されてしまいます(´д`)

sshのパスワード認証しないように設定したらどうなるんだろうか。
そこまでやるの面倒なのでやらないが、そのうちやるかのー
しかしながらtelnetなら自動でログインし、
ログイン後のコマンドも自由に好き放題打てるのが熱いです。



iconvコマンド 2011年7月1日(金)21時35分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

今週は、とある障害がキッカケで大変で御座いました。
土曜の夜02:30頃に障害コール、6時間掛けてリカバリ。
以降、毎日0時過ぎに事前確認というハードな日々。

と言っても月曜日からは待機別の人になったので、夜確認は2日だけでしたが。
そんな中、ファイルに含まれる日本語のキーワードを探すというアクションが必要になりました。

ファイルは大量にあり、○月○日 ○時に作成されたファイルの何れかに
○○という文字が含まれている。そのファイルが何かを探す必要がある。
更にOSの環境はEUC、ファイルはUTF-8という状況。

単純に grep "○○"とやったら、文字コードが違うのでヒットしない。
またgrepは、ヒットしたファイル名が解らない為、
どのファイルでヒットしたのかの確認も必要。
まぁこれはxargs moreでやれば良いって直ぐ解るんですが、
問題はEUCとUTF-8の連携でした。

ターミナルソフトの文字コードをUTF-8にすれば、
grep検索が出来ますが、ファイルのタイムスタンプである
○月○日という日本語は文字化けする為、この文字列でのgrepができない。
Solarisのfindコマンドは、1日単位でしか指定できないので駄目。

euctojp、sjtoeucなど、EUC⇔SJIS変換のコマンドはあるが、UTFはどうもないっぽい。
nkfはLinuxでしか使えず、さて困ったという状況の中、
iconvというコマンドの存在を知りました。
ロケールの仕組みにのっとった正統派文字コード変換コマンドらしいです。

実際にどうやって上記を実現したかと言うと、
まずターミナルソフトはEUCに設定します。これで送受信はEUCになる。
7月1日 10時台に作成されたファイル(*.log)に"拝承"という文字列があるとします。
このファイルがどこにあるかを探すには‥‥

ls -l *.log | grep "7月 1日 10" | awk '{print $9}' |
xargs more | iconv -f UTF-8 -t eucJP | egrep "拝承|log$"

※レイアウトの都合上改行してますが本来は1行で実行
とやれば実現できます。
iconvの存在で、一気に問題を解決できかなり盛り上がりました。
いやーまだまだ便利なコマンドがあるものですね。



Windows7ブルースクリーン STOP:1000007E 再現 2011年6月26日(日)22時46分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

前回、ブルースクリーン発生事象に関して解析した結果、
NICのドライバが怪しいという結論に達しドライバを最新版にしました。
06/11のことです。それから様子見してたんですが、本日再現しました。

STOPコードも全く一緒。Dumpの中身も全く同じでした。
結論から言うと直りませんでした。
何の前触れもなく突然ブルーパニックになるから、
作業途中のデータはセーブ直前までパーになる。

何回これを繰り返せばいいのだろう。
とりあえずジャンボフレーム機能を無効にしてみたが、多分意味ないだろうな。
ドライバのバージョンアップ前は無効にしてたけど、頻発してたからな。

2〜3週間に1度のペースでブルーパニックとか、
パソコンとして使い物にならないんじゃね?



Windows7ブルースクリーン STOP:1000007E 2011年6月12日(日)1時09分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

Windows7 にしてからフリーズや、ブルースクリーンが頻発してるんですが、
とりあえず、ブルースクリーンは2ヶ月で3回発生という高頻度。
どれも同じCODEで落ちてるっぽいので流石にDUMP解析に踏み切った。

ブルースクリーンになると、
C:\Windows\Minidump にDUMPファイルが吐き出されてる模様。
DUMPの中身はWindows 用デバッグ ツール「Windbg」で閲覧可能です。
デバッグツールのダウンロードはここからできます。

DUMPの中身を見た結果、こんな感じになりました。
http://vre.sakura.ne.jp/img/2011/0612_1.png

NETIO.sysの読み込みでERRORが発生しているようです。
これはネットワーク関連のドライバみたいです。

となれば、ドライバを最新版にして対策することにする。
まずは現行バージョンを確認。


Realtec PCIe GBE Family Controller ダウンロード
のキーワードで検索して出てくるサイトは、最新ドライバ一元管理ツールのDLサイトで、肝心のドライバがどこにあるのか解らん状態でした。

色々探っていくと、以下のサイトにあることが判明。
http://218.210.127.131/downloads/
左メニューから、Networkを選択し、目的に場所まで辿り着けばOK。
Network Interface Controllers
└10/100/1000M Gigabit Ethernet
 └PCI Express
  └Software
Auto Installation版をDLすればインストーラ使って更新できます。

で、無事にUPDATEできてることを確認できました。


これで暫く様子見したいと思います。



一流のエンジニアは英語力が必須 2011年5月2日(月)22時52分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

IT業界に勤めてる方ならヒシヒシと実感しているでしょうが、
この業界、英語が読み取れる、取れないじゃ得られる情報量に
圧倒的な差が生まれます。

最先端の技術文書は全て英語です。
一般化しているものは日本語のドキュメントもありますが、
より深く追求するとなると英語のドキュメントしか存在しません。

多くの製品を扱うIT業界になると、日本語マニュアルない製品も沢山あります。
私が現在入ってる現場でもサポートへ問い合わせた結果、
英語のドキュメントへのリンクで回答されることも多々あります。

英語のドキュメントが使えないことはエンジニア人生の大損害です。
プロのための Linuxシステム構築・運用技術の筆者の言葉ですが、胸にずしりときました。
あ、何気に↑の本、凄くオススメです。

実際の現場で見かける技術が結構盛り込まれているので、かなりためになります。
今月下旬にプロのための Linuxシステム・ネットワーク管理技術が発売されます。
勿論、予約しました。どんどんスキルを身につけたいと思います。

因みに私は英語全然駄目です。なので一流のエンジニアにはなれません(´д`)
せめて二流なりにスキルを磨いていこうと思います。英語まじ諦めてる。



iTunes 10.2.1 が起動できないトラブル 2011年3月26日(土)21時22分
分類:アプリ マメ知識 [この記事のURL]

新しいPCでiThunesを入れ直したんだが、前よりバージョンが上がってた。
10.2 ⇒ 10.2.1 になっていた。 
で、これを入れてインストールはできたんだがエラーで起動ができない。

こんなエラーが出ます。



icuuc40.dll が怪しいということで検索して引っ掛けたら、
どうも↑のバージョンが上がってるっぽい。
iTunes10.2の時は、4.0.0.3205 だったのが、
iTunes10.2.1にて、4.0.0.3207 になってた。
※バージョンはファイルのプロパティ⇒バージョンから確認可能

ファイルは以下のディレクトリにあります。
C:\Program Files\Common Files\Apple\Apple Application Support

とりあえず、古いバージョンのDLLに差し替えた所、無事に起動できた。

流石アップル、起動できないクソツールを平気でリリースする所に痺れますね。
旧バージョンの公開さえしないアップルは流石と言わざるを得ません。

ついでに、QuickTime強制インストールによって、ブラウザから再生するMP3等のファイルが拡張子として関連付けられているアプリを無視して勝手にQuickTimeで再生されるクソ仕様に関して。

ちゃんと解除方法があるので、一応メモっておく。

QuickTimeを起動。
編集⇒設定⇒QuickTime設定で設定画面を表示。
ブラウザのタブをクリックし画面下にあるMIME設定をクリック。
ここで関連付けたくないチェックを外せばOK。



CatSystem2のマニュアルがローカル表示できない件の対処 2010年12月19日(日)20時06分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

若干の創作意欲に狩られたので、CatSystem2でも弄くろうと思いマニュアルを開こうとしたら読み込み中で止まって開けなかった。
IE8にしたら開けなくなるのかもしれない。

因みに、インターネット越しに公式サイトのマニュアルを開く場合は問題なし。
あくまでローカルでHTMLファイルを開く場合に発生する。

ソースを確認したらXHTMLとか怪しいヘッダーがあったので、
ここを全て削除することにした。




開けるようになった(´ⅴ`)


全ファイルを一括置換してミッションコンプリート。
もう、お腹いっぱい〜



SQL Server 2008自習書のINDEX編が間違ってるんだが大丈夫か? 2010年10月27日(水)20時45分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

SQL Server 2008 の勉強を進めているんですが、
自習書シリーズという公式の学習書があります。
この中にある「インデックスの基礎とメンテナンス」に関して
致命的な間違いがあると思うんだが大丈夫か?

問題となっているのは 45ページから書かれている
「カバリング インデックス(複合インデックス)」という項目です。

複合INDEXを以下のSQL文で作成しています。PDF/46頁下段。
CREATE INDEX index_姓名 ON 社員(姓, 名)
作成されたINDEXの図が以下の通りです。

「姓」と「名」だけの複合なのに「社員番号」も入ってます。

上記の複合INDEXを作成し、以下の検索を行った場合、
SELECT 社員番号, 姓, 名 FROM 社員 WHERE 姓 = 'Aoki'
RID Lookupが発生しないと記載されています。
PDF/47頁 項番3 の実行プランにRID Lookupがない
※RID LookupはPDF/17頁「非クラスタ化インデックスの内部構造」参照。

select文で、姓と社員番号と名を引っ張ってきている為、
姓と名の複合INDEXでは社員番号の情報が入ってません。
よって、実際は、RID Lookupが発生します

実際に姓と名の複合INDEXを作成後、作成されている事を確認します。

Oracleで言う、user_ind_columns が sys.index_columnsなんですが、
Oracleと違い、TABLE名、INDEX名、カラム名が全てidで管理されてます。

よってIDに紐付く和名を取得する為に3つのTABLEを結合しなければいけません。
超めんどくさいです。もっと良い方法ないでしょうかねぇ?
id管理の為、容量は小さく済むんですが面倒ですな!

object_idは一意の為、object_idを名前に変換するOBJECT_NAMEという組み込み関数があるので良いが、index_idやcolumn_idは結合で取得するしかないと思うので大変です(ノД`)

SELECT 社員番号, 姓, 名 FROM 社員 WHERE 姓 = 'Aoki' で検索を行います。

INDEXには姓と名しか情報がない為、実際のデータ行への参照(RID Lookup)が拝承されています。

今度は一番最初の図の通りの複合INDEXを作成してみました。

INDEX自体に、姓、社員番号、名の情報を持たしています。

姓、社員番号、名を引っ張ってくる検索を行います。

INDEXの検索のみで全てのデータが揃うため、RID Lookpが発生しません。

結論から申し上げますと、
【誤】create index INDEX_姓名 ON 社員(姓,名)
【正】create index INDEX_姓名 ON 社員(姓,社員番号,名)
です。

これかなり致命的な間違いだと思うが大丈夫か?



Yahoo 障害について 2010年10月14日(木)19時50分
分類:マメ知識 [この記事のURL]

Yahoo!JAPAN障害、原因は負荷分散サーバの不具合
上記の通り、昨日の00:00前後で1時間近くYahooに接続できなった件の
原因が正式に発表されたようです。この発想はなかったワ。

障害発生直後、オンラインの知人からYahoo繋がらね!
の呟きが発生。 丁度この時間帯に帰ってきたので、
とりあえずシャワー浴びてから調査をすることにしました。

シャワーから戻ると「yahoo.co.jp」だと繋がらないけど、
「IPアドレス直接」だと繋がるという呟きが追加されてました。

そこでまずは、yahoo.co.jp の IPアドレスを dig コマンドで確認。


124.83.139.192 または 203.216.227.176であることを確認できました。
そこで、http://124.83.139.192/ で表示させると問題なく繋がりました。
さらに、http://203.216.227.176/ でも表示できることを確認。

ここで最初に考えられる原因で一番最初に思いつくのがDNS障害の為、
名前解決ができなかった。
実際この時間帯DNS障害で納得してる人の呟きが溢れまくってました。

まぁ当然、私もそう思ったんですが、ping yahoo.co.jp や、
traceroute yahoo.co.jp で問題なく疎通が可能で、
telnet yahoo.co.jp 80 での接続も可能なので名前解決は出来てると判断。

更に赤枠のDNSサーバに対して ping を投げた所、正常に返ってきた。
片方のDNSサーバを使って問い合わせしても問題なく結果が返ってきてるので
この時点でDNS障害の可能性は低いと判断。

そうなると何が悪いのか解らん状態となったので、昨日は調査を打ち切りました。

↓その時ココ!
http://twitter.com/K_kita_/statuses/27251524185

で、今日発表されたのがロードバランシングのハード障害。
IPアドレスが2つあることから解る通り、
yahoo.co.jpは2台のサーバを使ってることが解ります。

つまり yahoo.co.jpで表示させようとすると「124.83.139.192」または
「203.216.227.176」のどちらかのサーバにアクセスするようロードバランシングされている。

ここでロードバランシングが機能しないと‥‥
なるほど、そういうことです。

IPアドレス直接だと繋がるのは、
ロードバランシングを経由しなかったからですね!

こんな障害のパターンもあるのか‥‥とまた一つ勉強になった(´ⅴ`)


<< 1 2 3 4 5 6 7 >>
nik5.144