.................................................
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
.............................
何となくリンク
.............................
検索分類「音楽」 HIT数:36件
現在表示:11件目〜20件目
<<
1
2
3
4
>>
とある科学の超電磁砲の主題歌 が良すぎて聞き入ってます。
アニメは知りません(´д`) バトル曲って感じじゃないんですが、
マジカルバトルアリーナのBGMに使ってみた。
曲がいいせいか、若干合わない気がするけど気分良くバトルできる。
こりゃいいわー(´ⅴ`)ノ
話は変わりますが、
最新作のコンプリートは無償VerUP非対応を正式にアナウンスしたようです。
まぁかなりシステム改造してるっぽいから仕方ないかなと。
買うことよりコミケ行くのめんどくせぇ‥‥
それより非常に気になったコメントがありました。
http://areazero.dou-jin.com/
> ロビーサーバーの維持や
> 今後の制作活動維持のために少しでもご支援いだだきたい
ロビーサーバー、サークル側で用意してくれるのかっ!
これは非常に嬉しい配慮だね。ネット対戦人口増えるといいな。
けどIRCメンバーの中には常設してもいいよって人いるから、
るなぽMTみたいなシステムでいいんでね? とも思った。
アニメ「恋姫†無双」の主題歌 が格好良すぎて困る。
MBAはゲーム中の音楽を自分な曲にできる訳ですが、
ニコニコ動画でカッコイイ系の音楽 とかでG線上の魔王の主題歌を聴いて、
速攻FLVから音楽データを抽出してMBAの音楽にセットした。
そしたら超カッコイイの何のって、ヤバイぜってくらいマッチしてる。
という話で色々雑談してたら「Flower of Bravery」をオススメされた!
格闘キャラに合うぜ、と言ってる通り、めちゃくちゃ燃えそうだ。
BGMに仕込みは完了したんですが、眠かったのでやる前に寝落ち。
今度、このヴォーカルをバックに対戦してきます。
そしてまたカッコイイ音楽を漁る旅へ。
ついさっき、ラテール というオンラインRPGの存在を知りました。
正直ゲーム自体は全然興味ないんですが、Topページで流れるBGMが
やたらと良かったので、音楽だけ聴きたいなと思ってた。
何と韓国の公式サイトに全曲が普通に公開 されていた!
http://www.latale.com/DataRoom/MusicBox/Default.asp
その楽曲数、全部で93曲。凄い気合いの入りようだ。
全曲DLできるとは太っ腹すぎる。
まぁ元々ゲーム自体はフリーだから、音楽も普通にDLできて問題ないんでしょうけど。
ゲーム音楽としての質が高いのに驚きます。
今時の腐ったゲーム音楽にくらべて、本当にゲームらしい音楽です。
日常系の和やかなBGMなんて、
そこらに出回ってるADVゲームの音楽より圧倒的に良い。
トラック02,06,09,11,20,25,34,35,38‥‥と上げたらキリがないけど、
ここら辺の曲はまんまADVとして通用するな。
更に調査を進めた所、どうやらこのゲームのコンポーザーは、
ラグナロクオンラインのコンポーザーが参加しているらしいです。
韓国で有名なコンポーザーとのこと。
そう言えばラグナロクオンラインも名曲多かったですね。
やったことないけど。耳コピ公開してる人沢山いたから何度も耳にしたなぁ。
先日、ネットのニュースを見て衝撃が走った。
日本ファルコムが自社の音楽全曲の使用をフリーにすると発表したのだ。
「イース」などファルコムBGM全曲が使用フリーに
パッと記事を読んだ時、シェアウェアでなければ
ゲームの音楽をそのまま使っていいように思えた。
これは凄すぎる。まさに究極のフリー音楽が出揃う感じだ。
ところが利用規約 をよくよく読んでみると怪しい風が吹いてくる。
禁止事項、項番2。
>2.インターネット等で楽曲を無加工 の状態で公開する行為。
の記載がある。
つまりゲームに入ってる音楽をそのまま使うことはできないっぽい。
ようは二次創作を認めたに過ぎないと思うのだが、
それにしては世界初の試みという謳い文句は明らかに大袈裟である。
ファルコムは今でも名曲を出す絶滅危惧種に使い貴重な会社。
どうして最近のゲームは音楽に全然魅力を感じなくなったのか。
実は丁度、先日、IRCで音楽関係の話で盛り上がっていた。
その時、話題にしたのが映像に凝るようになり、
音楽をないがしろにした結果という答えが導き出された。
これはあくまで自分の考えだったのですがゲームにおける音楽への拘りが希薄になっているのは間違いありません。
その心を灯影したかのような対談記事を見かけました。
「1本のゲームで名曲は1曲でいいと思ってますよ」
この記事を見て、ああ‥‥やっぱりそうなんだ、と思った。
こんな事になるなら次世代ゲーム機なんて出さない方が良かったね。
Saga2 秘宝伝説 の音楽「Never give up」も結構好きなんですが
何かヴォーカル版があるし。ここ とかここ
久々にアレンジ曲探そうと検索したらTopがヴォーカル版で悲しかった。
初音ミク版は、喉に何か詰まったようにもどかしい、声の音域が。
最近、RPGとか全然やってないんですが、音楽どうなってんだろ。
昔は音楽基準でRPG買いまくってたからなぁ。
XBox360でスターオーシャン4 が 2009年2月19日 に発売されるが、
音楽は桜庭さんですよね、、じゃないと価値が半減するし。
XBox360もってないし買う気もないんで、どのみちできないけど。
PS3に移植されるだろうし、PS3が軽量化して、PS2互換復活したら買うわ。
今の状態(大きさ)じゃどう頑張っても買う気になれない。
そう言えば、シンフォニアのバトル曲「Like A Gilnt Of Light」が
カッコイイらしんで、次やるRPGはシンフォニアだな、きっと。
あと、どーでも良いけど「いっつー」という言葉で何連想しますかね。
私は最初に以下(一番上)を連想した。反転(↓)
一気通貫 ⇒ 別に麻雀やりませんが。(やってたの高校時代だけ)
一方通行 ⇒ 多分、一般人が一番最初に連想する単語。
痛っつー ⇒ 最近、痛い思いした人。
It's ⇒ 英語テイストな人。
戦闘曲をピックアップ――「テイルズ オブ」シリーズアレンジCD発売
>テイルズシリーズの代表作の中から、人気の戦闘曲をピックアップ
桜庭さん本人がアレンジしてるようで、なかなかに気になるんですが‥‥
fighting of the Spirits 収録されてねぇええっ!!
fighting of the Spirits って相当名曲で人気あるんじゃないのか?
少なくても私の中ではテイルズシリーズで一番印象に残ってる。
寧ろichuさんがアレンジした「fighting of the Spirits」(HP公開されてたヤツ)の格好良さが尋常じゃなくてこびり付いた感じがしないでもない。
今はDLできないようです。
まぁ私、デスティニー2で時代が止まってるので
続編で名曲あるのかもしれませんけど。
それにしても、ミニストップの「杏仁ライチ 」旨いっすねぇ。
null
fighting of the Spiritsは確か一回ファンタジアのサントラでアレンジされてますから、それもあるんじゃないですかねー 個人的にお勧めなのがシンフォニアのLike A Gilnt Of Lightです。通常戦闘曲なのに恐ろしくかっこいいんですよ〜
08/07/30 02:56:58
北本
Like A Gilnt Of Light 良いですか。 何気にデスティニー2以降やってないので、全然知らないですね。 検索しても耳コピしてるような人いなかったので、 これはシンフォニア買うしかないですな。 ベスト版出てるので滞ってる作業終わったら買ってみます‥‥
08/07/30 22:42:54
レスを書く
≪コメント(2)
null
fighting of the Spiritsは確か一回ファンタジアのサントラでアレンジされてますから、それもあるんじゃないですかねー 個人的にお勧めなのがシンフォニアのLike A Gilnt Of Lightです。通常戦闘曲なのに恐ろしくかっこいいんですよ〜
08/07/30 02:56:58
北本
Like A Gilnt Of Light 良いですか。 何気にデスティニー2以降やってないので、全然知らないですね。 検索しても耳コピしてるような人いなかったので、 これはシンフォニア買うしかないですな。 ベスト版出てるので滞ってる作業終わったら買ってみます‥‥
08/07/30 22:42:54
ジッタリンジンの「夏祭り」とかいう曲が地味にブーム。
たまたまラジオ聞いてたら耳についたから調べてみた次第。
検索するとYouTubeがTopに表示 される‥‥すげぇ世の中になったな。
今から17年以上前の歌なんですが、昔は名曲が多かったな。
こんな曲があったとは知らなかったわ。
このどこかで聞いたことのあるフレーズが何とも言えない。
その後、ホワイトベリーというグループがカバーで出して再ヒットしたらしい。
ホワイトベリーが歌ったVersionも普通にYouTubeで聞けたりする。
音楽がちょい耳障りな感じがしましたけどね。
有名な曲なら著作権無視して You Tube でほぼ聞ける今の世の中。
仮面舞踏会とか使って録音すれば、わざわざCD買う必要すらない。
音質に拘るならCD買うのもアリだが聞く分にはコレで十分。
その前にレンタルしてコピーが当たり前の世の中になってるからな。
CDが売れなくなるのは必然と言える。
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/51232903.html
18のような発言が出ても否定できないのが今の世の中だ。
ちょっと印象に残ってる古い曲を並べてみよう。
夢見る少女じゃいられない (相川七瀬)
パワーヴォーカルとしてかなり印象に残ってます。
TOMORROW (岡本真夜)
勇気づけられる歌、デビュー曲として鮮烈な印象に残った。
春 spring (Hysteric blue)
確かデビュー曲、ノリの良い曲調が私的にかなりヒット。
サウダージ (ポルノグラフィティ)
新しい曲調の歌でかなり惹かれた。このグループは一番思い入れがある。
ヒトリノ夜とかアポロとかアゲハ蝶とか印象に残る曲が多いグループですな。
他にもいっぱい好きな曲ありますがキリがないので、これくらいで。
良い曲は今聞いても良いな、と思った。
そしてホントに何でもネットで聞きたい放題だな‥‥
ゲームにおける挿入歌のタイミングって殆ど感動系ですよね。
自分、意外にも熱い曲が流れるパターンも相当好きです。
が、そういう挿入歌の使われ方ってあったかなと。
感動系なら、AIR(青空)、Key作品全般、SNOW(空の揺りかご)
この青空に約束を(Pieces)、G線上の魔王(Close Your Eyes)‥‥
とまぁ色々出てくる訳ですが、こと熱い系になると全然ない。
熱い系で有名な例えだと、アニメ/なのはSSの「Pray」ですよね。
そう、こういう演出が大好きなのです。
今度、腰を据えてゲーム作る機会あったら、
この手の演出を如何に作るかという所に焦点が向きますね、確実に。
一応、ヴォーカルの打診はさり気なく意思を伝えてるような気がします。
で、思い出したんですが、ゲームでもありました。この手の演出。
友達以上恋人未満の「オモイノチカラ」です。
この挿入歌と、タイミングは本当に熱かったですね。
他にこういった熱い挿入歌がある面白いゲームならやりたい。
Pray を踏襲した演出は間違いなくやる気です。 作る機会が訪れれば。
Ever17 COIの挿入歌 BLUE WINGが本日より着うた配信開始 されました。
しかも最近発売されたベストアルバム収録の-metal blue ver.-です。
イントロの違いに思わずニヤリとするアレンジがナイスです。
まぁパケット通信料が凄いことになりそーなのと会員登録?
しなきゃDLできないっぽいので保留っていうか聴いてません(ノД`)
かなり聴いてみたいんですけど、、うむむぅ。
フルじゃないバージョンの「着うた」もあるようなので、そっちは試したい。
親方様は俺の嫁 で使われてるBGMのチョイスが熱い。
眠らずの戦場〜誰がために戦う〜という曲がDSのゲームのBGMで驚いた。
DS「世界樹の迷宮」よりバトル曲とのこと(IDタグより)
DSって音楽に力入れてるゲーム皆無に等しいっていうより、
タッチペン使うゲームはやる気がしないので私がDS離れするのは自然の流れ。
タッチ機能により新たなゲーム性を見出すゲーム(リズム魂とか)ならともかく
無意味にタッチ機能入れるのは本当に迷惑なので勘弁して下さい。
DSだからタッチ機能入れるという、その安直な思考回路は止めて頂きたい。
(読み物ゲーでタッチしないと進めないゲームは最悪)
コンポーザーは「古代祐三 」さんという方らしい。
>古代さんは、1980年代より、イース、ソーサリアンなどのゲーム音楽を作曲
ああ、道理で自分的にヒットする曲調だと思ったわ。
ちょっと音が綺麗にまとまってない(耳に心地よくない)って感じはあるけど、
このロマサガっぽい雰囲気(22秒〜)の曲調は好きだわ。
つーか、他の曲も聞きたくなったのでゲームやってみてー
「親方様は俺の嫁」には他にも色々美味しい曲が入ってます。
とりあえずツボった曲を羅列してみる。
>Besessenheit
自分的に駄作だったサガフロンティア2(クリアせずに売った)で、
唯一の名曲をピンポイントに選択してる所が熱い!
1分8秒〜 1分48秒〜のメロディーラインは心に響く曲調ですな。
>Soldier
Broken Thunderってゲームの曲っぽい。 イントロどこかで聞き覚えがある。
ああ、埼玉最終兵器さんの曲(bt-fl05p_mp)で聞いたんだ。
>The Fate of The Fairies
何かどっかで聞いたことあるフレーズだなコレ。
Toy Musical2 を検索した所、どうも音楽ゲームみたいって、
この曲、英雄伝説-空の軌跡-のバトル曲じゃないですかっ!!
それにしても何だ、このアレンジの格好良さは!
⇒YouTubeに動画あった。
<<
1
2
3
4
>>