.................................................
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
2012年10月31日の雑記
|
麺処 ほん田の生ラーメンが売ってたので食べてみました。
値段は2食入りで298円と、なかなかのお手頃価格です。
パッケージはこんな感じです。

中身はこんな感じです。

驚いたことに、ちぢれ麺な感じですが真っ直ぐな感じです。
乾燥麺でありそうな形ですがちゃんと生でした。
またスープは湯煎が不要で、固まりみたいなものはなく完全に液体でした。
王将の「水餃子(15個199円)」とメンマをトッピングして完成。

トッピングがぶいぶい邪魔して麺が見えませんね。
スープはまろやかな醤油味って感じです。
かなり前、こういう店のパッケージがない普通の醤油生らーめん(3食入り)の味とそっくりでした。
格段に美味しいという訳ではないのですが、しつこくないサッパリした味わい。
スープも抵抗なく飲めました。値段に釣り合った絶妙な麺でしたね。
|
|
|
ServersMan SIM 3G 100を使い始めてぼちぼち2ヶ月になります。
2ヶ月使っての使用感を改めて書き連ねてみようと思います。
端末はXperia ray SO-03Cを継続使用。
最初の使用感は前回の記事を参考にして下さい。
メール及び電話のやりとりに関しては全く問題ありません。
電話は、050plusなので普通の携帯より安く、圏外などの電話に出れなかった場合、どの番号から着信があったのかメールで受信することも可能です。
既存の携帯でも留守電に録音すれば誰から掛かってきたか解りますが、
わざわざ録音することなんて殆どないでしょう。
その点、メールで受信できるのは有り難いです。
端末起動時にアプリを自動起動するオプションがありますが、自動起動しません。
手動で立ち上げる必要があります。電話帳は050plus専用のUIがありますが、
実際はAndroid既存のデータを参照しています。
ニュース、ツイッター、GoogleMap、ナビゲーション、GPSなど、普通に使えます。
ナビゲーションは、レイヤーに写真使うと、
車で移動する際、DL追いついてないなーという感じはしました。
デフォルトレイヤーなら全く問題ありません。リアルタイムで更新間に合ってます。
ただしネットサーフィンは厳しいです。
今のWEB事情は画像やFlashのオンパレードで、開くの30秒かかるとか普通です。
携帯用のサイト作成されてる分には問題ないですが、
PCサイトは非常に重たいのでネットサーフィンには不向きです。
また何故かブラウザを最初起動した時に「ネットワークに接続されていません」のポップアップが表示されます。ウザイですね。
ブラウザをChromeに変更しようとしましたが、Android 2.3.4では対応してなくインストール出来ませんでした。
アプリのDLもまともに出来ません。なので必要なアプリはWi-Fi接続利用してDLすることになります。
3Gから、Wi-Fi接続に切り替えると一旦通信が切断されます。
よって050plusが一瞬切断されますが、自動的に再接続して通話可能状態に戻ります。
テザリングは通常状態では出来ません。
DocomoのAPに必ず接続しにいくせいで、テザリングしても直ぐに切断されます。
root化して、DocomoのAPに接続しないようにすればテザリングは可能ですが、
面倒そうなのでやってません。そもそも100kbでテザリングの使い道は殆どないでしょう。
1000円以下でここまでのスマフォライフが堪能出来れば十分でしょう。
これを知ってしまったら速度が速く、通話品質を良質にするだけの為に
毎月5000円多く払う選択肢は私の中で完全に消滅したでしょう。
|
|
|