.................................................
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
|
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
レスを書き込みます
|
秋葉原ラーメン巡りシリーズ第10弾、11弾を続けてレポート。
え? そんな書いてないって? そうだね、だって書いてなかったもん。
今回行ったのは、旬風と、磯野でございます
どちらも醤油らーめんを食べました。
最初は旬風から食べた感想を簡単に。

右の方に野菜っぽいのが入ってますが、これトッピングの野菜です。
100円なんですが、ラーメンとは別のお椀に盛られてやってきます。
間違って少しだけ入れてしまった後に写真撮ってしまった。
普通のラーメンの中にはないです。トッピングですからコレ!
さて実際の味は、濃いです。味が濃厚です。
そしてスープが少ない。若干とろみを感じるので、
つけ麺とラーメンの中間テイスト。
濃いけどズルズル食べていける心地よさがある。
普通に食べ切れました。まぁそれなりに美味しかったですね。
店舗は空いてるので並ばずに食べれます。
続きまして磯野(別の日に行ってます)
こちらはカウンター席のみで、7〜8人のみかな?
店内は狭いです。金曜日の19:00頃に行ったのですが並ばずに入れます。
駅から遠いせいか、並ばずにスッと入れます。
頼んだのは醤油らーめん。オーダーから10分程度で出てきました。

トッピングにたまごをつけました。
このたまごが高い、何と150円もします。名古屋コーチンの卵のようです。
だがしかし、その味は良かった。太陽のラーメンに匹敵するおいしさです。
味玉でここまで美味しいと思ったのは、太陽のラーメン、山頭火に続く3店舗目でしょうか?
具材から攻めていきましょう。
岩のり、これが実は旨い。塩味がしっかり染み込んで磯の雰囲気が出てます。
海苔がここまで美味しいと思ったのは初めてです。
更にメンマもなかなか美味しい。太くて食べ応えがある。
チャーシューは普通に無難でした。白ねぎも同様です。
肝心のラーメンは、これがまた非常に美味しい。
しっかりとした醤油ベースの味、飽きがこない。
青島食堂に匹敵するおいしさを感じました。
青島食堂が紛れのない醤油に対し、こちらはしょっぱさを感じさせる醤油。
これはなかなか美味しかった。リピートしたくなる店です。オススメだ。
|
|
|