.................................................
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
|
碧の軌跡クリアした。
零の軌跡の続編な訳で、レベルを引き継いだ状態で始める事が可能。
敵全体が普通に、そのレベルに合わせたバランスになってるので
最初からHPが多い状態でスタートという気分になるだけ。
とは言え、このゲームはレベルという概念は殆ど意味がない。
敵とのレベル差で取得経験値が決まるので、
結局作り手の思うがママのレベルでシナリオが進みます。
まぁ無駄なレベル上げをする必要がなく、
常にボス戦闘が手頃なバランスになるという利点はありますが、
これが良いと思うか、それは人それぞれですね。
私はこのシステムは好きじゃないが。
ゲームの方はストレスなく快適に進みます。
マップ移動や、戦闘でのエフェクトカットなど非常に素晴らしいです。
元々戦闘はダラダラする展開で長いので、こういう演出カットは有り難い。
敵もシンボルエンカウント方式なので、
敵うぜぇえというストレスは全くありません。
戦いたくなければ避ければ良いだけ。
終盤のボス戦闘で顕著になるんですが、敵のSクラフトが異常に強いだけで、
それさえ耐えれば勝ちというバランス調整は非常に残念です。
攻撃魔法は全然役に立たないし。クラフトが異常に強過ぎというバランスです。
ストーリーは終盤の急転直下展開は非常にワクワク感じました。
黒幕とかは、なにぃーと言わせたいところでしょうが、
某ドラマで既にこの手のパターンは見ていたので、驚きはありませんでしたね。
舞台が前作と同じなので、トコトン同じマップでのお使いイベントオンパレードな訳ですが、それなりに楽しめるように作られてました。
ただ同じマップなので新鮮味がなく見飽きた感は否めませんでした。
音楽も前作の使い回しが多く、延長線上の作品だなーと感じずにはいられませんでした。
勿論、新曲もありバトル系の曲、2曲は凄く格好良くて聞く価値ありまくり。
やはり音楽のセンスは良いと言わざるを得ません。
クリア時間は65時間程掛かりました。かなり長いです。
都度都度、人々の会話を聞き漁ったら70時間は間違いなく越えますね。
作りが丁寧で安心して遊べる。プレイして損はないと思います。
後半パーティイベント(先頭のキャラしか表示されない)のバグが多発しましたけど、PSP再起動したら直った。
|
|
|