.................................................
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
2011年03月27日の雑記
|
前回は3Dポリゴン関連のベンチマークを実施しましたが、
今回はCPU依存率の高いエンコードのベンチマークをしてみたいと思います。
その前にHDDのベンチマークを計ることにします。
今回、SATA3規格のHDDを導入したので当然早くなっていると思いますが、
(前のPCはSATA2規格)果たして結果は‥‥
※SATA3はSATA2の2倍の転送速度(6Gbps)
因みに前回の結果はこちら
そして今回の結果は‥‥

シーケンシャルリードが超劣化しとるわぁ‥‥
クラスタサイズはデフォルトの4kbなんですが、
じゃあ64kbでフォーマットしたHDDならどうなるんだ?
という訳で試してみました。

クラスタサイズは64kbとなっております。

っておいおい、ますます劣化しとるやないけっっ!
それじゃFAT32でフォーマットしたドライブならどうだ?
という訳でやってみた(´ⅴ`)

うむ、やっぱり遅いな。因みにFAT32だとクラスタサイズが8kbだった。
逆にクラスターサイズを小さくしたら早くなるんじゃね?
と思いクラスターサイズを1kbにして計測してみた。


やっぱり遅いしw つまりOS固定のサイズが一番ってことか?
ただ、今回のHDDは、セクタサイズが512byteのものです。
4KbyteセクタのHDDは速度が速いらしいがWindowsXPは非対応で逆に劣化するとのことで512byteのHDDを取り付けたんだが‥‥前のPCに接続したHDDより明らかに性能劣化するのは残念だ。
最後にメモリのベンチマークをしてみた。

おおーこれは前のメモリーより明らかに早くなってます。
続きましてー、CPUのエンコード結果を書いておきます。
エンコード対象は、アニメAIRのOPです。1920x1080のFullHDをエンコード。
http://www.youtube.com/watch?v=AS2vW6i7dqA
エンコード設定は以下の通り。

結果は以下の通りでした。
CPU │時間 │CPU使用率
----------------------------------------
Core2 Duo 3.0Ghz │6分24秒│88%
Corei7-2600 3.4Hhz │2分20秒│55%
流石、新しいCPUは早いな‥‥マジパネェっす。
|
|
|