.................................................
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
2008年05月04日の雑記
|
問題ない、デレ具合77パーセントまでならば!
そんな訳で、久々に萌えた。 自作ゲーのキャラで(どんだけ親ばか
256色に減色してるので頬染め色が若干変ですが雰囲気は伝わるかと。

主人公の思い掛けない言葉に戸惑う奈菜の図。
あちゃ〜見ただけじゃイマイチ伝わり辛かった。
まぁ実際ゲームの流れで見るとグッときます、奈菜の可愛さに。
ちょっとお茶目な奈菜も見れます。
あと演出面は細々と視点を相当動かしてます。
とりあえず過去作品の中で一番無駄に動かしまくってるのは間違いない。
そのせいでスクリプト組みに費やす時間が異常。
時間掛かってる割に全然進まない。
追い打ちかけるべく CatSystem2 で
面白そうな企画(ショートスクリプトコンテスト開催告知)が‥‥
えーっと、どうすれば良いですかね?
|
|
|
ずっとチェックしてたフルハイビジョンテレビ(LC-32DS3)を買った。
11万5800円と、PCモニタ(FlexScanS1931/6万円)買って以来の大出費。
半年前に出たのに10万円近く下がって今でも下がり続けてる。
実は あと16000円程上乗せすれば1ランク上の37型買えたんですが、
部屋が狭いので32型に落ち着きました。
32型でフルハイビジョン(1920×1080)、120コマ表示対応、PC出力。
これが購入の絶対条件で実は未だにこの機種しか条件満たしてるのない(筈)
先行してTV台を購入して部屋を整理したら、衝撃的に欲しくなって買った。
対応が早いなど評価が良かった「レーダー」で買ったんですがホントにはえぇ!
5/2(金)の夜に注文したら翌日の朝一で本日発送手配して5/4に到着予定。
とのメールが届き、本当に5/4(今日)の午前中に届いた。
恐らく活用するだろうPSPのゲーム画面出力ですが、こんな感じです。

画面を「シネマサイズ」にしたら結構良い感じに広がった。
これならゲームやってても周りの黒帯はさほど気にならないレベル。
そして、この画面でゲームに慣れたら
もう携帯ゲームの小さい画面でゲームする気になれない。
もともと小さい画面に抵抗あったもので。
携帯電話でゲームなんて自分的には有り得ないですね。
あれ絶対、目へのダメージ(目の負担)が凄いと思います。
次はPC画面の出力なんですが、
DVI-Iケーブルの長いヤツがなかなか売ってなくて結構探しました。
ノーマルDVIやアナログRGBなら結構あるんですが、DVI-Iが少なくて。
と言っても、今のビデオカードってDVI-I と アナログの2系統の端子で、
メインのPCモニタの方にDVI使ってるため、アナログしか空いてないんだが。
都度コネクタ抜き差しするのは流石に面倒なので、アナログに差す予定。
DVIとアナログ両方端子差すと2系統ちゃんと認識して、
ビデオボードのプロパティで出力モニタの切り替えが出来ることも確認済み。
とりあえず、良い買い物したと思う。
部屋の中、もっと整理したいですね。
今度本棚整理するつもり、漫画本40冊くらいあるので。
|
|
|