.................................................
.............................
何となくリンク
.............................
2008年01月07日の雑記
本日、CCNAの試験を受けてきました。
今まで勉強してきたのは、この日の為であり、試験に合格する事です。
試験前は結構緊張しましたが、無事合格しました。 以下受験記を。
試験勉強期間は4ヶ月 (基本的に土日祝日のみ)を要しました。
仕事しながらだと土日で覚えた内容を平日のリアル仕事で忘れるので、
非常に能率が悪いです。 だから結構だらだらと時間が掛かった。
なので勉強方法は、毎度の事ながら同じ方法です。
参考書やインターネットを駆使し、
一応頭に叩き込みながら要点をまとめたドキュメント作成。(3ヶ月)
試験1ヶ月前に問題集や実機を使って試験慣れをしつつ、
要点をまとめたドキュメントの内容を全部暗記する勢いで脳裏に焼き付ける。
掛かった費用は、約45000円。
参考書/問題集で13000円、ルータ類で15000円、そして受験代が18900円。
私の会社は一時金も出ないので、当然全て自腹です。
今まで受けてきたLPICの試験も合わせると20万円位自腹で頑張ってます。
4月から行く会社はCCNA取得したら一時金で5〜6万円でるそうです(苦笑
LPIC2 や 基本情報も合わせれば 15万円くらい臨時収入ありましたね。
---
実際の試験
全部で48問 試験時間は75分です。
基本的な事を把握していれば殆ど解るような問題が多かった。
これは駄目だなと思った問題は、48問中、1問だけでした。
(LPICは選択問題に関しては基本的な問題全く出ません。
記入式の問題が唯一基本的な問題で暗記してれば直ぐ解るといった感じ)
CCNAの試験は選択肢問題が殆どでした。7割以上?
多岐選択式問題は選択する個数が指定してあるので結構楽。
ドラッグ&ドロップ問題は3問程。 これも結構易しめ。
答を打ち込む問題は1問も出なかったです。
噂のシミュレーション問題は1問だけ。
指示通りに設定するだけという結構簡単な問題だった。
もっとも一番の難点は問題の後戻りできない という所です。
この問題は難しいから後回しとか、そういう手法が一切使えない。
悩む問題に出くわしたら本当に焦ります。
当然シミュ問題は解くのに時間が掛かる。
だから本来解っている筈なのに頭が回らないという事態になりえる。
残り7問くらいになった時点で、合格をほぼ確信し、
焦燥感が殆どなくなったせいか、
後半やたらと簡単な問題が出てきたような気がする。
結果は、1000点満点中、961点。(合格基準は849点以上)
今回は年末年始の連休中、
リアル仕事に邪魔されず試験勉強に集中できたのが良かったと思います。
取得した資格はこれで8個目。 2桁達成まで残り2個(笑)
あと、試験範囲にISDNも含まれてるんですが、
風の噂に聞いた通り1問も出なかったです。
という訳で、やっと試験勉強から開放されたので、
今まで我慢してきたことを堪能したいと思います!!
(今度はこっそりOracle Masterの勉強しようかと思ってたりもしますが)
あと、とりあえず、BENQ製のDVD-Rドライブぶっ壊れた。
(殆ど使ってないのに)
トレイ開く時も上のバーにコツコツ当たって開かなかったり、
BENQ製のDVD-Rはもう買いたくないです(ノД`)
粒粒辛苦
試験合格おめでとうございます!!1000点中961点ってほとんどじゃないですか(笑) あと、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
08/01/08 19:52:59
北本
あけましておめでとうございます。 そして、お祝いの言葉ありがとうございます。 かなり無気になって勉強したので結構良い感じの点数になりました。 何にしても本当にホッとしています。
08/01/09 22:50:04
文福茶釜
来年4月末まで受験料の値引きキャンペーンが実施中なので、ICND1を受けて944点で合格しました。 いやー、WAN(Implement and verify WAN links)がさっぱり判らん。この辺りをもっと勉強した上でルーティングプロトコル、VTP、STPを理解しておかないと、ICND2は厳しいだろうな。 ということで、確認内容を整理するのに管理人さんのWikiを私有化させていただいておりますが、なにとぞご容赦の程を。
11/02/13 20:13:14
文福茶釜
おっといけねぇ、年が明けてたんだ。キャンペーンは今年の4月末まで。
11/02/13 20:14:32
北本
ICNDが今一良く解ってないw CCNP系じゃない方面も勉強してみたいんだけど、教科書が全然ないからやらない現実。 Ciscoの勉強しても活かせる現場にいけないのが悲しい。概要知っててもトラブルシューティングに全然役に立たないw
11/02/13 20:31:00
レスを書く
≪コメント(5)
粒粒辛苦
試験合格おめでとうございます!!1000点中961点ってほとんどじゃないですか(笑) あと、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
08/01/08 19:52:59
北本
あけましておめでとうございます。 そして、お祝いの言葉ありがとうございます。 かなり無気になって勉強したので結構良い感じの点数になりました。 何にしても本当にホッとしています。
08/01/09 22:50:04
文福茶釜
来年4月末まで受験料の値引きキャンペーンが実施中なので、ICND1を受けて944点で合格しました。 いやー、WAN(Implement and verify WAN links)がさっぱり判らん。この辺りをもっと勉強した上でルーティングプロトコル、VTP、STPを理解しておかないと、ICND2は厳しいだろうな。 ということで、確認内容を整理するのに管理人さんのWikiを私有化させていただいておりますが、なにとぞご容赦の程を。
11/02/13 20:13:14
文福茶釜
おっといけねぇ、年が明けてたんだ。キャンペーンは今年の4月末まで。
11/02/13 20:14:32
北本
ICNDが今一良く解ってないw CCNP系じゃない方面も勉強してみたいんだけど、教科書が全然ないからやらない現実。 Ciscoの勉強しても活かせる現場にいけないのが悲しい。概要知っててもトラブルシューティングに全然役に立たないw
11/02/13 20:31:00
早速、同人ゲーム、月下之煌(げっかのきらめき) 始めました。
とりあえず、サークルロゴがスキップできる所に好感を持つ自分がいた!
私の場合、短い時間チマチマプレイする方なので、これ結構重要です。
で、タイトル画面見て、いきなりやられたぜチクショー(笑
総プレイ時間のカウンタ付いてるし!
実はプレイ時間の目安として、時間が付いてるのは非常に有り難いのです。
てか、総プレイ時間(システム起動トータル時間)出る同人ゲームは
初めての経験でドキドキが止まらない んですが(えーっ
↑明らかに人とずれた感性を持っていた!
システム面に関して、細かい設定が色々できると伺っていたんですが、
これは確かに細かいコンフィギュレーションを実現してるなと実感しました。
右クリックから呼び出す設定に主要な項目はほぼ全部揃っています。
更に左右前後にカーソルを合わせると、
各種設定項目がダイレクト表示される点は新鮮でした。
(セーブの類はこの手の手法良く見かけますがコンフィグ設定までやるとは)
←カーソルを左端に付けた所。
文字速度や既読判定の設定項目が表示される。
カーソル合わせても表示しないようにすることも可能。
とりあえず、芸が細かい。
若干気になったのは右クリックから呼び出すクリッカブルリンクの設定項目は
右クリックでキャンセル扱いとなり前画面に戻るんですけど、
選択肢がある部分だと右クリックが無効な点。
これは吉里吉里の仕様(他の吉里吉里使ったゲームも同じ動きなので)かな。
スクリプトで対処できるのかは吉里吉里弄ったことないので不明。
とりあえず、ここまで。 2nd Impression に続く(予定)