.................................................
.............................
何となくリンク
.............................
|
|
|
マガジンで連載中の「賭博覇王伝 零」
まさか漫画の中で数学の勉強ができるとは思わなかった。
この手の数学問題大好きなので正直ビビっときた。
福本伸行氏の漫画だから奇特なアイデアで勝負するギャンブル漫画
という方向性は拭い去れない。
しかし、今回のギャンブルは今までと趣向が違う雰囲気が漂ってきた。
何だから知らないが、かなりワクワクしてきた(・.・)
一方、逆境無頼カイジは第一部が完となった。
もう何て言うか人間の本性とか、そういう所に踏み込んだ展開とか
本当に凄い作品だと改めて思い知らされた。
次週から第二部が開始されますが、これはただの「狂気」である。
----------------------------------------------------------------------
今日、振休取ったので一日中家にいた訳なんですが、
引きこもってリトルバスターズやってました。
基本的に平日は仕事してる訳なので、
そんな中ずっとゲームしてる自分が少し虚しくなったりもした。
CCNAの勉強してる身分なので実は凄い焦燥感に駆られてます。
さて音楽に関してキラーサウンドのインパクトの弱さはまぁその何だ。
けど一般的な日常曲とかに関しては、それなりに良くまとまってると思った。
前の雑記はキラーイベントのインパクトのなさに思わず否定的な感想をぶつけてしまったので今回は冷静に全体的な曲について書いてみたいと思う。
全部の曲埋まってませんが。
[お気に入り〜日常曲編]
・MY BRAVE SMILE
日常汎用曲だったかな? 割と好感触です。
汎用曲なので使用頻度が非常に高く耳に馴染むことが必須条件の曲。
その点で結構いい曲だと思った。
・えきぞちっく・といぼいす
クドのテーマ曲、イントロ後のメインメロ部が耳に心地よかった。
多分、日常曲で一番好きな曲。 クドが一番好きという訳ではない。
[バトル曲]
・勇壮なる闘い
RPGの雑魚戦闘で使われそうな王道戦闘BGM。
新鮮味がないが無難なメロディーライン。
その分ずっと聞いてると飽きる。
・死闘は凛然となりて
イントロがメタルロック風ですが、綺麗な旋律のバトル曲って感じ。
Bメロ(?)部分からエレキギターっぽい音色が加わって
厚みが出るのが良かった。 ボス戦闘って感じ。
・曲名不明(現状Musicリストに補完されないが多分No40)
恭介とのバトルシーン(?)で流れる曲。
単体で聞くと今一な曲なんですが、何かやたらとシーンとマッチしてた。
ラスボスに闘いを挑む感じのBGM。
[感動系]
・遙か彼方〜instrumental〜
現状キラーサウンドに一番近い曲がこれ。
他のゲームで一般的に使われてるキラーサウンドよりかなり弱いが、
これ以外選択の余地がないと思います。
サブタイトルに instrumental の文字列が付与されてることから、
ヴォーカル版の存在を示唆している。
ここから導き出されるのは、最後に用意してるキラーソングって、
この曲のヴォーカル版じゃないだろうか?
現時点での音楽的感想はこんなところ。
こうしてみると全体的には音楽は悪くないと思いました。
前回はキラーサウンドの弱さに憤りを感じて
他の曲を冷静に聴ける状況じゃなかったと思います。
正直、すいません。
音楽リスト、埋まってないのは残り3曲。
4ページ目一番下(Track No.40)と、5ページ目の2曲(41,45)。
5ページ目がVocal曲で構成されてるようだから、
残りはEDヴォーカル(多分45)と、キラーソング(多分41)で埋まるのかな?
余談ですが、サウンドやギャラリーのページが連動してるは結構嬉しい。
好きな音楽聞きながらCG見たりできるから。
最近のゲームはこの仕様が当たり前なのかな?
私の場合、「プリンセスうぃっちぃず」で、この仕様を見て
こりゃいいわってノリでEver17 COIに実装させたという経緯があります。
自分で言うのも何ですが、
直ぐに影響されてしまう性格なのです(・.・)←コレとか。
---
■KDDI、PC向けデータ定額プランと専用データカード「W05K」を発表
EV-DO Rev.A対応、プロトコルによる制限なし。
当然のサービスを当たり前のようにやってのけるKDDIは流石です。
■引き落としされた国税てなに?
身に覚えがない税金で焦ったけど、そういうことですか。
他の銀行と同じように税引き後の利息だけ載せれば
変な誤解招かなくて済むのに。
|
|
|